成城大学を大学4年生で休学し留学+インドで海外インターンの後、一部上場企業に内定が決まったKaiさんの体験談
名前 Kaiさん
職業/年齢 22歳 大学4年生(前期から休学中)
大学 成城大学
留学期間 13週間
開始時の英語力 TOEIC350点→TOEIC655点
大学4年生前期からの休学
3ヶ月サウスピークで留学。TOEICの点数を350点から655点まで上げ、インドでの海外インターン、その後インターンをやめてインドにそのまま滞在し1人で営業、人材紹介などを始めた。
INDEX
更にアグレッシブに動ける人間になるために休学を決意
ーーまず、休学した経緯について教えていただいてもよろしいですか?
わたしは就活を早いうちからすでに始めていたんですが、国内のインターンに参加していたときに、他の学生さんが様々な経験をしている学生がいて、そのときに大変刺激を受けたんですね。
例えば、起業した学生、海外でインターンとかしていた優秀な学生から、話を聞いている中で「本当にこんな事をしている人がいるんだな」ということに驚いたのと同時に、まだ時間のある学生時代に何か挑戦したい、チャレンジしたいと思うようになりました。
そして、どうしようかと悩んでいたときにインドで働いたことのある経験のある人にお話を聞く機会があったんです。その方から若い頃にインドとかでインターンなどして、学生のうちに良い経験をできると良いねといわれたたんです。
そこで、自分の中でもインドで働くのは東南アジアに比べて生活環境も大幅に違うために、かなり辛そうと言うイメージが有りましたが、自分のもともとの強みであった「行動力」であったり、「アグレッシブさ」をさらにブラッシュアップできそうだ、と思いインドのような厳しい場所に挑戦してみたいと思ったんですね。
このようなことがあって休学を決意しました。
その後、インドでインターンするためには英語力が間違いなく必要になってくるなと思ったので、何処かで英語力を大幅にあげたいなと思っていたんです。
そうして語学留学先を探している間に、以前フィリピンに留学に行っていた友人が本気で英語力を上げるならここだぞ、とこの語学学校「サウスピーク」を教えてくれたんです。
ーーそうなんですね、ありがとうございます。休学するするのは不安じゃなかったんですか?
そんなに不安はなかったですね。むしろ新しいことに挑戦できるという高揚感から、楽しみですらありました笑。この経験を積むことでどれくらい自分が成長できるのかとか考えるといても立ってもいられませんでしたね。
ーーすごい笑。成城大学の休学費用っていくらぐらいだったんですか?
年間で20万円くらいでしたね。もともと国内のインターンなどでお金を作っていたので、すぐに休学を決めました。他の大学はもっと高いところがあると聞いていたので、そこまで高くなくラッキーだったと思います。
インドでたった1人、インド人に味噌汁を売る営業を始めた
ーーなるほど。インドでインターンはどうだったんですか?その後ビジネスをインドでやったともうかがいましたが。

実は僕インドでの海外インターン1ヶ月半でやめちゃったんですよ。笑
ーーそんなにすぐに笑。どうしてやめてしまったんですか?
実は会社側でやっていることと自分がやりたかったことが違ったんですね。というのも、自分はローカルのインド人を相手に商売したいと思っていたんですが、実際にインターンしてみたところ、ほとんどが日本人相手のビジネスになってしまっていて、これなら日本でもできるなと感じてしまったんです。
そこでインターンをやめ、インド人相手の商売に挑戦していきたいと思い、インド人相手に「営業」にチャレンジしようと思ったんです。
そこで何を売ろうか考えたところ、「自分のための日本食として持ってきていた味噌汁をインド人に売ろう」というアイデアを思いついたんです。
ーービジネスをしていたとうかがいましたが、味噌汁は想像してなかった、、、、。味噌汁売りですか。笑

はい。その後、お味噌汁の在庫は200個あったのでそれを主に日本人向けのレストランだったり、個人に売ったりしていいました。
ーーどのようにして売っていたんですか?
まずは自分という人間を売って信頼関係を作って味噌汁を売るようにしていました。例えば、買ってくれそうなレストランに毎日通ったり、少しお話したり、信頼関係が気づけてくると子供のお守りもしたりして、インド人とのコミュニケーションを図った上で、自分という人間を売ることを意識していました。そうすると、自然とみんな味噌汁を買ってくれましたね。
ーーおおお笑
実際、売るために必死でしたよ。もともとの計画の上では僕もインターンでお金を稼いで生活していく予定だったんですが、インターンをやめてしまってから収入がゼロになってしまったので、この味噌汁を売らないと、明日のご飯すら危うい状態だったんです。
だからもう何がなんだろうと売るしかなかったんです。
ーー生きるために売ると、、。
そうですね。それで、その味噌汁200袋を1ヶ月弱で全部売り切ったんです。その後、まだ帰国までに3ヶ月くらい時間があったので、その味噌汁売りで手に入れた人脈を活かして、仕事が欲しい人に仕事を紹介したり、誰かから安くもらった服とかを他の人に高く売ったりしていました。
ーー凄まじいですね。
細かい数字は忘れてしまいましたが、インドに滞在していた間に合計30%の利益を出して帰国することができました。
実際自分1人で商売をやってみて、1人でやるのは十分楽しいけれど、仲間とやる楽しさ、人との繋がりの大切さをインドでたった1人で活動したことを通して再確認することができました。
さらに、このような周りの人がしたことがないような体験をしたことで、目標としていた自身の「行動力」という強みのさらなるブラッシュアップも達成することができたと思いますし、今後1人で海外でもやっていけるという自信がつきました。
この経験はすごく就活でも評価されましたね。とくに「私の強みは何か」という質問をされたときも即答で「行動力」ですと答えられますし、その根拠である経験も、他の人がしたことがないようなことであったので、就活ではそういうところが主に評価されたと思います。
また、ここでしっかり数字を残したことも面接官にとっても、明示的で分かりやすかったということもあり評価されたというのもありますね。
ーーそうですよね。
サウスピークで英語をやっていかなかったら、生きていくのも大変だったかもしれない
ーーでは、その留学の前にはサウスピークで英語の勉強をしていったと思うのですが、それはいかがでしたか?
英語の勉強、やっていて本当に良かったと思いますね。
他校でフィリピン留学を経験していた友人に「本気で勉強したいならサウスピーク」と紹介されて、サウスピークで留学することに決めたんですが、今まで一度も英語の勉強をしたことがなかったせいか、勉強を始めた当初TOEICの点数が315点と、ほとんどリスニングでは何を話しているかわかりませんでした。
しかも、フィリピン人講師と話していても内容を理解するのは困難な状態だったんです。

ですが、サウスピークで学習カリキュラムに指定されたとおりに学習していたら、段々と聞き取れるようになってきましたし、留学後には留学前よりTOEICの点数を300点上げて、TOEIC665点を獲得することができましたし、何を話しているのかある程度聞き取れるようになっていたんです。
サウスピーク留学後にインドで味噌汁を売っていたときも、基本的に交渉では英語を使っていましたし、もし英語ができない状態のままでインドで活動していたら、味噌汁もあまり売ることができなかったと思います。
さらに、ただでさえ次の日にご飯を食べられるかわからなかったという状態で、ご飯を食べるのが困難になっていたかもしれません。
営業などの際に、ものを売るときに必要なことって「相手に信頼してもらうこと」なんですけど、英語が話せなかったら「うぇーい」しか言えないから、ただテンションの高いやつにしか見てもらえないんですよね。
ですが、英語を使って相手の個人的な相談にのってあげたり、色々コミュニケーションを取ることによって相手に信頼してもらうことができたので、英語ができてとても良かったなと思います。
ですので、サウスピークで英語を事前に勉強していてほんとうによかったですね。
目的を考えて、休学をすること
ーーでは、最後に休学を悩んでいる人に向けて一言お願いしてもよろしいでしょうか?

悩んでいる人に向けてのひとことは「目的を見つけてから休学しよう」というアドバイスをしようとおもいます。
正直「目的を見つける」という目的でも良いと思いますし、自分なりの目的を見つけてその目的の中に休学という選択肢があるのであれば、どんどん休学したほうが良いと思います。
例えば「なぜ英語を学ぶのか」、「なぜTOEICを勉強する必要があるのか」、「なぜ休学するのか」などの目的、目標があってやることが大切です。これらを意識して目的を達成することによって、より充実した休学をすることができるでしょう。
どんどんチャレンジして、自分のやりたいことを見つけたり、強みにさらに磨きをかけていってください。
ーーそうなんですね。本日はインタビューを受けていただき、ありがとうございました。
休学の相談など随時受付中!
休学✕フィリピン留学の気軽な相談や、それに関わる情報発信は、休学ラボのライン『はじめ@休学ラボ』で行っています。
キャリアパスには、いろいろ不安もあると思いますが、休学ラボでは、多くの大学生のキャリアパスを切り開いてきた休学✕留学プログラムがあります。また、多くの体験談データベースから、最適な就職アドバイスも可能です。
※休学に関する不安
※キャリアパス相談
※休学⇒留学を成功させた事例紹介など
何でも気軽にご相談ください
記事のライター
Hajime
ツイッターのアカウント→@hanamogera02132
千葉大学2年生。 休学という選択肢を知ってもらうためのウェブサイト「休学ラボ」で編集長やってます。 英語、休学、留学、インターン興味があれば、ご気軽に!フィリピン留学、海外インターンしてました。趣味は筋トレ。TOEIC810点